ライフハック

会社を突然休むコツ!休みたい時は休んでしまおう!



こんばんは、会社員/副業イラストレーターのいっこです。

あなたは「あ〜〜〜、今日会社休みたいな…」と思ったことはありませんか?
私は何度も突発的に会社を休みたくなることがありますし、実際突然休むこともあります。

「会社を突然休む」というのは気がひけると思いますが、どーーーしても行きたくないときは休んだって良いんです。

突然休むときにちょっとしたコツを覚えておくともっと気楽に休むことができるかと思いますので、この記事を読んでいざというときのための予習をしましょう

この記事はこんな人にオススメ
  • 会社を休みたいけど「突然休むなんて…迷惑がかかるんじゃ…」と思っている責任感の強い人
  • 仕事のストレスで精神的に参っている人
  • 今すぐ温泉に行きたい人

私は会社辞めたい系社会人なので、かなり意識の低いことを書いています(笑)

そもそも、日本のサラリーマンは真面目なひとが多すぎると思っていまして、会社を休みたい時は休んでいいんだよ!しんどいときは休もうよ!ということを切実に訴えたいので3分ほどお付き合いください。

 

会社を突然休もう!〜事前準備編〜

「えっ事前準備って何!?突然休むんじゃないの!?」と思われる方もいらっしゃると思います。

ですが、日頃から「おっ…もしかしたら、明日突然休んでも迷惑かからないんじゃね??」という日に目星をつける習慣をつけておくと、突然休むことに対してのハードルが大幅に下がります。以下がその例です。

  1. 閑散期で会社全体が比較的暇
  2. 今日頑張れば、明日自分が来なくても困らなそう
  3. 同僚になんらかの貸しがある(不在時のカバーを頼みやすい)

このように「突然休んでも迷惑がかからない」というような状況を事前に作り出しておくことがちょっとしたコツでして、いざ突然休んだときの罪悪感が減ります。

休んでも迷惑がかからない状況というのは職場によって違うかと思いますので、まずはどんな状況なら休みやすいか探ってみましょう。

ある程度は自分で努力してみる

もちろん、「休んでも迷惑がかからない状況」を自然に発生させることは難しいかもしれません。そんなときは自ら作り出す努力をするということも大事です。

上の例でいうなら(2)と(3)は自分の努力でなんとかできそうですよね。
頑張って明日の分の仕事に手をつけてみたり、同僚に日頃から親切に接したり、自分が疲れない範囲でOKなので、習慣づけてみましょう。

事前準備なんて無理!今すぐ休みたい!!

こんな場合は、事前準備なんてしなくて大丈夫です。事前準備はあくまで「突然仕事を休んだときの罪悪感が減るよ〜」という小技なので、無理にやらなくて大丈夫です。

仕事のストレスなどで精神的にしんどい時はすぐに休みましょう。
「会社に行きたくない!!休みたい!!」と思った時はおそらく、あなたの心が何かしらのサインを出している証拠です。そのサインに気づき、心を労わることでうつ病などの予防につながるのではないかと思います。

あなたの心を労わることができるのは、あなただけ…ということを忘れないようにしてください。

会社を突然休もう!〜当日編〜

さあ、いよいよ「会社を突然休む」当日です。事前に有給の申請などだしていませんから、会社に電話をかけて休む旨を伝えなければいけません。一番憂鬱な作業かと思いますが、これを終えてしまえば、その日は1日自由!!頑張って乗り越えましょう。

電話はなるべく早めにかける

始業時間ギリギリにかけるよりも。朝、できるだけ早い時間にちゃちゃっとかけてしまいましょう。嫌なことは早めに終わらせることで、早く自由な時間を満喫できます。できたら始業1時間前くらいに済ませてしまうと良いのではないでしょうか。

休む理由はできるだけシンプルに。「体調不良」か「家の用事」がオススメ

休む連絡をいれる際に「突然休みたいから、休みます」と言ったところで通用するわけがありませんから、なんらかの理由が必要になってきます。

おすすめは「急な体調不良で休みます」または「急な家の用事ができて休みます」とシンプルに伝えるのがベストだと思います。

「吐き気が強くて胃腸風邪みたいで…」
「熱が39度あって…」
など仮病に真実味をもたせるための嘘の装飾は、次の日につじつまを合わせるのが大変になるのでオススメしません。

ただ、職場の環境によっては具体的な状況説明をしないと許してもらえないこともあるかと思います。

その場合は「のっぴきならない家の用事」を考えましょう。

「水道管/ガス管など、ライフライン系統の設備が壊れたので業者を呼んで工事に立ち会う」とか、そんな感じの設定が良いのではないかなと思います。

嘘をつくことにちょっぴり罪悪感があるかもしれませんが、あなたは「突然会社を休みたい」ほど精神的に参っているわけです。

休みをもぎ取るためにはあの手この手を尽くしましょう。

突然会社を休むことに成功したら、1日楽しく過ごしましょう

休みを取ることに成功したら、あとは自由に過ごすだけです。

カフェでのんびりお茶をするのもよし、買い物に行くのもよし、図書館に行ってみるのもよし、一人でカラオケに行くもよし。

やりたいことをとことんやってみましょう。
その日1日、全てが輝いて見えるはずです。

突然会社を休むと、なぜか普段の休日よりも時間がゆっくりに感じるんですよね。会社ではみんなが働いているのに、自分は休んでいる…という不思議な感覚がちょっと心地いいのかもしれません

私のオススメは「温泉に行く」です。

やりたいことが特になければ近くの温泉に行くのはどうでしょうか。

大きめの駅から無料送迎バスが出ている温泉は結構多いですし。平日だと割と空いています。何より「非日常感」を味わえるのが最高なんです。

お湯に浸かってゆっくりくつろぎ、美味しいご飯を食べ、漫画コーナーでひたすら好きな漫画を読むというのはこの上ない幸せです。

ちなみにこうした突然の休日をお得に楽しむにはプチ贅沢な休日を!【dエンジョイパス】に登録するのが非常にオススメ。月額500円払うだけで、温泉やレジャー施設などがものすごくお得に利用できます。

たとえば東京お台場の大江戸温泉物語 の入場券は【dエンジョイパス】 を使うと3,044円⇒2,000円になりますので、この時点で1000円もお得…。

月額500なんてあっという間にペイできちゃいますので本当に便利です。

温泉以外にもありとあらゆることがお得なので、それについてはまた別の記事で紹介しようかと思います。


 

休んだ次の日にすること

休んだ次の日はしれっと出勤しましょう。休んだことについてあれこれ聞かれても「ええ…まあ…」くらいで濁しておけばOK。会社を休んだ嘘の理由についてさらに嘘を重ねる必要はありません。

休んだことで迷惑をかけた人に対しては「昨日はごめんね、代わりにやってくれてありがとう」とだけ声をかけておきましょう。

あとは何食わぬ顔でさっと普段の仕事に戻りましょう。

昨日休んで迷惑をかけた分は今日頑張って穴埋めすれば良いだけです。

まとめ

今回の記事の内容をまとめてみました。

  • しんどいときは会社を突然休んでOK!
  • 事前に「休みやすい状況」を作っておくとベター
  • 休む連絡は当日の朝、なるべく早めに
  • 休む理由はなるべくシンプルに
  • 休みをもぎ取ったあとはその日1日楽しく遊ぶ!!
  • 次の日はしれっと出勤すればOK

 

いかがでしたか?会社を突然休みたいあなたの参考になったでしょうか?

ちなみに私はこの方法で月に1回程度突然会社を休んでいます。カラオケに行ったり、温泉に行ったり、日々の業務で溜まったストレスを一旦リセットするのはとても大切なことだと思いますので。

この記事を読んでるあなたも、「あ〜〜〜〜〜〜会社行きたくない!!」と思ったら、ぜひ突然休んでみましょう!